12月22日は、冬至

2014年12月22日は

「朔旦冬至(さくたんとうじ)」と呼ばれる特別な日でした。

「冬至」と言えば、

1年のうちで太陽の出ている時間が最も短い日です。

この日を境に徐々に日照時間が長くなって行くことから、

大昔は「太陽の生まれ変わる日」すなわち「復活の日」

としてもお祝いされていたようです。

今年の「冬至」には

もうひとつの要素「新月」が重なる。

2つが重なるのは、19年に1度の日でした。

今年の冬至は、

太陽と月の復活の日が重なる朔旦冬至は、

非常におめでたい日でした。

12月22日は、冬至








同じカテゴリー(神社のこと)の記事画像
浦安の舞
神宮大麻
草むしり
お盆
きうり天王祭 竜崎
千羽鶴
同じカテゴリー(神社のこと)の記事
 厄除 (2017-01-12 21:28)
 浦安の舞 (2016-01-04 13:02)
 神宮大麻 (2015-12-23 17:50)
 草むしり (2015-08-25 22:48)
 お盆 (2015-08-13 23:03)
 きうり天王祭 竜崎 (2015-07-16 19:25)

Posted by おんたけさん at 2014年12月23日22:49 │神社のこと
Comments(0)



※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。