神棚の取り換え方法

神棚を処分するときが、いつかはきます。

地震などで、落ちて壊してしまったとき、

古くなり、汚れてしまったとき等、

処分しなければなりません。

また、自宅を新しくした時も、

神棚も新しくする時です。

処分するときは、神社でお祓いをしてもらい、

御霊(みたま)を抜いてもらい、

それから神社で御焚き上げします。

処分の仕方が分からなくて、

押入れや物置にしまい込んだままにしている方も、

きっといらっしゃるかも知れませんが、

それは絶対やってはいけません。

また、神棚以外にも、古いお札や

古くなり、汚れた御守などのを

処分したいときには、

迷わず神社へ連絡して、持って行っき

御焚き上げしてもらってください。

お守りとお札は、一年に一度取り変えましょう。




  
              御嶽山神社

              須賀川市大町479
              0248(75)1606
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月24日21:50
Comments(0)

ぼたもち?おはぎ?

おはぎとぼたもちは基本的に同じもので、違うのは食べる時期だけなのです。では、ぼたもちとおはぎをこう書くとどうでしょう?
 春彼岸ー「牡丹餅」
 秋彼岸ー「お萩」
ぼたもちは、牡丹の季節、春のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く牡丹に見立てたものなのです。一方、おはぎは、萩の季節、秋のお彼岸に食べるものの事で、あずきの粒をその季節に咲く萩にに見立てたものなのです。

何故??
牡丹の方にだけ餅が付いたのでしょうか?
その由来は、「倭漢三才図会」に「牡丹餅および萩の花は形、色をもってこれを名づく」とあり、牡丹餅がぼたもちになり、萩を丁寧に言っておはぎになったというのが、最も一般的な説だと言われてます。

よって、春はぼたもち、秋はおはぎと春秋使い分けないといけないのですが、今は年中おはぎで通すお店が圧倒的に多いみたいです。

  


Posted by おんたけさん at 2012年03月21日20:42
Comments(0)

春分の日(春彼岸)

  昼と夜が同じ長さになる日
 春分は、昼と夜が同じ長さになる日です。
昔の人は、自然に感謝し春を祝福する日だと感じていたようです。それは、長い間冬眠をしていた動物たちが動き始め、人々もやる気に満ち溢れている時期です。
また、この日の前後にご先祖様への感謝の気持ちを伝えるためにお墓参りに行く習慣もあります。 家族そろって祖霊社や仏壇に手を合わせ、お墓参りに行きましょう。   

  古来からの祖先感謝
 古来、人々はこの日を春の訪れを祝う日としていました。それと同時に祖先に感謝をするお祭りを行い、この風習は農村部で長く続いてきました。
明治時代、春分の中日を「春季皇霊祭」と定め、宮中において祖先を祭る日となったのをきっかけとして、一般市民の間でも祭日とされました

また
暑さ(秋彼岸)寒さも(春彼岸)、彼岸までと言われてます。


  


Posted by おんたけさん at 2012年03月19日22:16
Comments(0)

春分の日

春分・秋分の日を挟んで前後3日ずつ、計7日の間を彼岸、初日を彼岸の入り、終日を彼岸の明け、春分・秋分の日を中日という。彼岸は日本独特の暦注で、元来、暦家の説にはなかった。平安時代仏家からいいだして暦に記載するようになった暦の雑節の一つである。彼岸の中日は太陽が真東から昇って真西に沈み、昼夜の長さが等しいので「時正(じしょう)」ともいう。
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月19日21:19
Comments(0)

神棚をまつる場所

神棚は明るくて清浄な高い場所
(人々の目線よりも高い場所)に、
南向きあるいは東向きに設けます。
また、家族や会社の人が、
お供えしたり拝礼したりするのに都合のよい場所
であることも大切な条件になります。
ただし、人が出入りをする場所の上、
たとえばドアの上であるとか障子や
ふすまの鴨居の上に、
神棚を設けることは避けましょう。
家庭に神棚を設ける場合
、場所としては座敷が一般的ですが、
最近では座敷のない家庭も多くなったので、
その場所は居間でもよいでしょう。
会社の事務所の場合は
その長たる人の席の近くや中心となる
場所が適当です。
神棚の中央には、神殿の形を模した宮形を置き、
その中にお神札を納めます。
神座の位置については、
神棚の中央を最上位とし、
伊勢神宮大麻の天照大神のお札をまつります。
次に向かって右側、
その次が左側となります


神棚を新しく購入した場合、必ず神主を自宅読んで神棚清祓い(神棚入魂式)を行ってください。
自宅ではなく、神社に新しい神棚をもってきて神棚入魂清祓いも可能です。
ご相談ください。     御嶽山神社
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月18日22:30神社のこと
Comments(0)

神棚をまつる場所

神棚は明るくて清浄な高い場所
(人々の目線よりも高い場所)に、
南向きあるいは東向きに設けます。
また、家族や会社の人が、
お供えしたり拝礼したりするのに都合のよい場所
であることも大切な条件になります。
ただし、人が出入りをする場所の上、
たとえばドアの上であるとか障子や
ふすまの鴨居の上に、
神棚を設けることは避けましょう。
家庭に神棚を設ける場合
、場所としては座敷が一般的ですが、
最近では座敷のない家庭も多くなったので、
その場所は居間でもよいでしょう。
会社の事務所の場合は
その長たる人の席の近くや中心となる
場所が適当です。
神棚の中央には、神殿の形を模した宮形を置き、
その中にお神札を納めます。
神座の位置については、
神棚の中央を最上位とし、
伊勢神宮大麻の天照大神のお札をまつります。
次に向かって右側、
その次が左側となります
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月18日22:29
Comments(0)

犬トリミング


うちのワンコ

ボサボサのモップの様な犬でした。




トリミングに行ってきました。

車に乗ると機嫌の良い

うちの家族(トイプー)アリス

お姉ちゃんのお迎えか?

と期待して行ったところは、

トリミングサロン(*^_^*)

嫌でも、可愛くなるためには仕方ないと心鬼にして

預けます(*^_^*)

引き取りに行ったら、

あらぁ~どこの犬?・・?

と思うほど可愛くなりました。



  


Posted by おんたけさん at 2012年03月17日17:19
Comments(0)

交通安全祈願

新卒者が、車の運転をする時期になりました。

車がないと不便な世の中であり、就職、進学する方が新しく車を購入して運手する時期でもあります。保護者も心配でたまらない方もいると思います。神社にて交通安全祈願されては、いかがですか?


現代社会において自動車の役割は大きく、
人々の生活に欠かせぬものとして
多くの方に利用されています。
伴い交通事故の発生率も年毎に高くなり、
交通事情をとりまく状況は決して
安心できるものではありません。
日常生活に突然降り懸かる交通事故や事件は、
例え本人が交通安全に留意していても
避けられない場合も多くあります。
そうした不安を、交通安全の
御神徳高き大神様の御守護を得ることによって
取り除き、
心して自動車などの車両を運転できるよう、
祈祷をお受けになるようおすすめ致します。
新車・中古車にかかわらず、
動車・二輪車などを
購入した際は、できるだけ早く
交通安全の御祈祷をお受け下さい。



御嶽山神社
須賀川市大町479
0248(75)1606
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月16日11:15
Comments(0)

井戸を埋める時はどうするの?

井戸を埋める時はどうするの?
 今日では上水道の普及と地下水の衛生面からあまり使われることがなくなった井戸も、少し前までは大事に扱われていました。井戸を埋めるのにあたってはもちろんのこと、敷地内に古井戸の跡がある場合にも、
工事を始めるに際しては必ず井戸埋めのお祓いを行います

長い間、水の恵みを与えて下さった水の神さま「弥都波能売神(みつはのめのかみ)・御井神(みいのかみ)」に井戸を埋める事を奉告すると共に、御神徳に感謝し、今後も災いがないよう祈願をします。
便所の取り壊しや埋め戻しなどにおいても、同様に行います



    御嶽山神社(おんたけさん運命鑑定所)
        須賀川市大町479
        0248(75)1606
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月15日14:23
Comments(0)

合格発表

今日は、県立高校の合格発表です。

保護者、本人、先生方も落ち着かないない朝を

迎えたのではないでしょうか?

合格祈願にいらした皆様の合格を、

神社にて朝祈祷奉仕しました。

話は、変わって(*^_^*)

息子は、来年大学入試です。

息子の学校から、現時点で今年9人の東大合格者

がいるそうです。

京都大も2人の合格者が出ました。

息子の部活(生物部)の先輩)が、

東大理Ⅲ合格したと

昨日先輩の話してきいてきた様です。

東大理Ⅲ(東大医学部)です。日本一難しい大学

また難しい学科に


福島県から一人入学の栄冠を勝ち取ることが出来たそうです。

素晴らし事ですね。

震災後、暗い気持ちに負けないで一生懸命に勉強して合格できた皆さん。

良い話題は、少し気持ちも明るくなる話題ですね。

息子もこの素晴らしい先輩の話を聞いて、

来年、大学入試の意識高く持って勉強してもらいたいと思います。




  


建物の神様

 家とは単なる建築物ではありません。
古くから、日本人は、お正月には歳神さま、お盆には祖先の御霊を家にお迎えする伝統を大切にしてきました。家とは神さまをお迎えする特別な場所でもあるのです。また、家を建てるときには、工事の無事や安全を神さまに祈る神事が行われます。それは長い時間を経て現在に伝えられ、ビルや工場などを建てるときも同じように行われます。「地鎮祭」、「上棟祭」、「竣工祭」など、私たちは節目ごとの祝いを神さまに感謝し、喜びをともにしてお祭りを、行われてます。


  


Posted by おんたけさん at 2012年03月13日10:21
Comments(0)

受験生の保護者の皆さん

今日と明日は、福島県立高校入試の日(二期試験)です。

昨日から、合格祈願のお参りが多いです。

今日も、受験生の親御さんが最後の神頼みに神社に来て、

神様に手をあわせています。

親心ありがたいですね。(*^_^*)お子様の為に

神社に来て手を合わす姿。

心うたれます。

二年前に高校受験した息子。

そのも息子、は来年大学の入試です。

入試の時も定期試験や全国模試の時も、

「試験の後、私の息子に試験どうだった? 」

試験おわって帰ってきてから、

直ぐには、絶対に聞きません。

息子に、心の負担を掛けたくないからです。

私は、息子に魔法の言葉かけます。

キラキラおかりなさい。お疲れ様。疲れたでしょうキラキラ(*^_^*)

と声を掛けます。

親として心配してるのは、やまやまですが。

あえて、普通に声掛けます。

息子は、お母さん僕のこと心配しないの?と言いますが、

私は、次のテストに進む息子に

温かく声掛けてやろうと決めてます。

自分から話すまでは、だまって待ってます。

私は、母として至らないことばかりです。

子供達が、私を母親として育てられてると考えてます。

なるべく楽しみながら子育てしてますが、

子育て大変だぁと思うとき多いですが、

人生の修行だと思うようにしてます。

今日、受験から帰ってきたお子様に優しく声掛けてあげて下さい。

母親や父親の優しい言葉に、

また頑張ろうとか今度は頑張ろうと

子供は、おもうはずです。



  


Posted by おんたけさん at 2012年03月08日13:04神社のこと
Comments(0)

人形供養

人形供養の依頼が東大震災以来多いです。
   雛人形、五月人形、、こけし、西洋人形等・・。





人形供養とは?

大切にしていた人形やぬいぐるみには、魂が宿ります。
やむを得ず思い入れのある人形を手放すときは、供養祭を執行して御霊(みたま)を抜き、供養します。

人形供養をしてからと考えてる方は、思いの込められたれ人形やを手放すことについて、 「今までありがとう」「ごめんなさい」という想いから、心を痛めていることと思います。 そのような優しい心、感謝の気持ちを持って心の中でお祈りすると、人形やぬいぐるみの御霊にも 必ず伝わります。ご安心ください。 役目を終えた御霊は、天に帰っていきます。この世に生を受けたものは、死を免れることは できません。しかし、今までの姿形が滅びてもなお、ひな人形や五月人形の御霊はあなたの幸せと成長を見守り続けてくれます。
当神社ではそのような人形をお引取りして、供養祭してから処分致します。困っている人形がありましたら、電話連絡の上ご持参下さい。
        
        御嶽山神社社務所
         福島県須賀川市大町479
             0248-75-1606
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月07日20:25神社のこと
Comments(0)

お気に入りの本

小学一年生の娘に買ってあげた本です。

喜んで読んでます。

本当は親が読み聞かせする為の本ですが、

ふりがなふってあるので、自分で読みます。

予約してて昨日届きました。




商品の説明内容紹介(Amazonから引用)

脳科学おばあちゃん久保田カヨ子先生推薦!
「想像力を伸ばし、脳を育む。幼児の宝となる1冊」。1日1話366日分、子供の力を伸ばすお話が入った究極の読み聞かせ本。

脳科学おばあちゃん久保田カヨ子先生推薦!
 「想像力を伸ばし、脳を育む。幼児の宝となる1冊」。1日1話366日分、子供の力を伸ばすお話が入った究極の読み聞かせ本。
ーー本書の特長ーー
1.ひとつのお話を読むのにかかる時間はおよそ3分。短い時間で親子の豊かなひとときをお約束します。
2.本書では、昔話や童話だけでなく、伝記、落語、詩、普遍的な名作など、子どもたちの将来に確実につながっていく作品を網羅しています。心はもちろん、知と脳を育めるのです。
3.オールカラーの本書では、主婦の友社の長い歴史の中から、児童文学の黄金期に描かれた童画を厳選し、特別に挿絵としています。さらに、今を代表するアーティストの手による挿絵も満載。
4.すべての漢字にはふりがながふってあります。また、掲載されているお話は、大きくなっても楽しめて知性を伸ばせる物語ばかり。成長にあわせて、長く読み継いでいけるでしょう。 
5.物語から学ぶ教訓や読み方のアドバイスを、POINTとしてお話ごとに掲載しています
6.1日1枚読んだよシールつきでした。


購入して良かったなぁ(*^_^*)と思える一冊です。  


Posted by おんたけさん at 2012年03月04日22:33子供のこと
Comments(0)

雛祭りの由来

雛祭りの飾物〔そなえもの〕と色の意味

女の子が産まれて始めての節句を「初節句」といい、嫁方の親が子供の身代わりとなって災いが降りかからない様に、という思いが込められた雛人形を贈ります。雛人形には、厄除けとなる「桃の花」体から邪気を祓う為の「お白酒」よもぎの香気が邪気を祓うといわれる「草もち」人の心臓をかたどり子供の健康を祈る親の気持ちの現れの「ひし餅」自分のかたわれでなければ絶対に合わないことから、女性の貞節を教えた「蛤〔はまぐり〕」などが供えられます。また、ひし餅や雛あられに見られる白・青・桃の3色はそれぞれ、雪の大地(白)・木々の芽吹き(青)・生命(桃)を表しており、この3色のお菓子を食すことで自然のエネルギーを授かり、健やかに成長できるという意味があります
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月03日22:38神社のこと
Comments(0)

引っ越しについて

引っ越し日、移動方位 の注意
 
建物に入居するとき、その方位にどの九星がその位置にあり吉方であるか凶方であるか、それによる影響力をよく判断する事が大切です。実際に方位を使った場合、その方位効果がどのくらいの期間影響するかといいますと。

年の方位の効果は、60年間。
月の方位の効果は、60ヶ月(5年間)
日の方位の効果は、60日間(2ヶ月)
の影響を受けます。

その効果が出る時期は、方位取りをしてから

年の影響は、4年後、7年後、10年後、13年後、頃に現れます。
月の影響は、4ヶ月後、7ヶ月後、10ヶ月後、13ヶ月後、頃に現れます。
日の影響は、4日後、7日後、10日後、13日後、頃に現れます。

自分自身の本命星が方位取りをした位置に廻ったときにも
吉凶の効果が出ます。
家相も大切な要素ですが、建物に入居する方位による吉凶は、家相以上に影響があります。

住宅が出来てしまってからは、間取り変更できないので、入居日を家主と家族の生年月日で占いして決めることお勧めします。ご相談ください。


地鎮祭した方は、新宅祭(しんたくさい)を行ってください。
  新宅祭は、完成した建物を祓い清め、工事が無事に終わり、立派に完成したことを神さまに報告し、家庭の安全を祈ります。また、この際に神棚を設けてこれから末永く家庭をお守りいただくように神さまをお祭りすることが大切です。


   御嶽山神社(おんたけさん運命鑑定所)
    福島県須賀川市大町479
    0248-75-1606
  


Posted by おんたけさん at 2012年03月01日23:21神社のこと
Comments(0)