春祭り
5月18日御嶽山神社の春祭りです
今年は、令和元年記念として14時より神社で
双子の娘の浦安の舞と息子の神楽舞を執り行います。お時間ある方、是非とも成長した娘と息子の記念行事ご覧下さい。
舞終了後、記念写真、神主さんとの座談会などもできますのでお時間ある方お出掛け下さい。
須賀川地区、運動会で来れない人いると連絡ありましたので16時からも舞いを急遽やることにします。
令和が平和でおだやかな国であり
五穀豊穣になりますようにと祈りを込めて浦安舞を執り行います。

今年は、令和元年記念として14時より神社で
双子の娘の浦安の舞と息子の神楽舞を執り行います。お時間ある方、是非とも成長した娘と息子の記念行事ご覧下さい。
舞終了後、記念写真、神主さんとの座談会などもできますのでお時間ある方お出掛け下さい。
須賀川地区、運動会で来れない人いると連絡ありましたので16時からも舞いを急遽やることにします。
令和が平和でおだやかな国であり
五穀豊穣になりますようにと祈りを込めて浦安舞を執り行います。


すかっとの表紙
神社もお正月の準備でバタバタしております。
毎年なのに、いつもこの時期はバタバタしてしまう女宮司です。
先日、須賀川の情報誌すかっとが配られました。実は、宮司の娘が巫女さんとして表紙に採用されました。是非、お正月巫女さんに会いに来て下さい。
毎年なのに、いつもこの時期はバタバタしてしまう女宮司です。
先日、須賀川の情報誌すかっとが配られました。実は、宮司の娘が巫女さんとして表紙に採用されました。是非、お正月巫女さんに会いに来て下さい。

厄除
ブログなかなか更新できなくてすみません。
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。
平成29年は酉年。
年女・年男の方々や方位除けの方々が
厄除の祈祷に神社にきて頂いてます。
最近、42歳や60歳の方は同級会に合わせて
団体での厄除け祈願されてる方も多いです。
女宮司の私も頼まれて
団体の厄除け祈願させていただきました。
今月のピークは15日(日)大安ですが、
平日に御祈祷に来てくれると
運気の良い月、気をつける月など
開運のアドバスを個人的聞けますよ。
ご予約お待ちしてます。
ホームページの御祈祷から
厄除け早見表みれます。
今年も、どうぞ宜しくお願い致します。
平成29年は酉年。
年女・年男の方々や方位除けの方々が
厄除の祈祷に神社にきて頂いてます。
最近、42歳や60歳の方は同級会に合わせて
団体での厄除け祈願されてる方も多いです。
女宮司の私も頼まれて
団体の厄除け祈願させていただきました。
今月のピークは15日(日)大安ですが、
平日に御祈祷に来てくれると
運気の良い月、気をつける月など
開運のアドバスを個人的聞けますよ。
ご予約お待ちしてます。
ホームページの御祈祷から
厄除け早見表みれます。
短冊の色と願い事
明日は、七夕ですね。
七夕というと、笹の葉に願い事を書いた短冊をつけて
飾りますが、
実は、短冊に願いを込めて書くにあたり
願い事と短冊の色の相性いいものに書くと良いですよ。
これは、占いや神社でよく使う
五行というものからです。
神社の五色旗など思い出してください。
青・赤・黄・白・紫
では、相性の良い色と願い事をご紹介します。
青色 礼 礼儀・礼節人との接し方の願い
赤色 仁 思いやり・愛などの恋愛・人間関係の願い
黄色 義 正義・義理などの親戚関係の願い
白色 智 知識・知恵などの学業などの願い
紫色(黒) 信・信頼・信用 仕事などの願い
皆様も是非、家族で短冊に願い事書いてみてください。
今日、子供が学校から帰ってきたら
女宮司も双子ちゃんと七夕飾りの短冊書いてもみよう。

七夕というと、笹の葉に願い事を書いた短冊をつけて
飾りますが、
実は、短冊に願いを込めて書くにあたり
願い事と短冊の色の相性いいものに書くと良いですよ。
これは、占いや神社でよく使う
五行というものからです。
神社の五色旗など思い出してください。
青・赤・黄・白・紫
では、相性の良い色と願い事をご紹介します。
青色 礼 礼儀・礼節人との接し方の願い
赤色 仁 思いやり・愛などの恋愛・人間関係の願い
黄色 義 正義・義理などの親戚関係の願い
白色 智 知識・知恵などの学業などの願い
紫色(黒) 信・信頼・信用 仕事などの願い
皆様も是非、家族で短冊に願い事書いてみてください。
今日、子供が学校から帰ってきたら
女宮司も双子ちゃんと七夕飾りの短冊書いてもみよう。

久しぶりに
皆さんお変わりなくお過ごしでしょうか?
最近、ブログ更新ないね
言われてる御嶽山宮司です。
最近、私のブログより息子のTwitterの方が
人気あるようですが、
宮司ファミリーも変わりなく
神明奉仕しております。
さて、神主さんが使う言葉で
神明奉仕という言葉は
どんな意味があるか?ご紹介します。
神に真心からご奉仕する。
奉仕とは字のごとく
仕事ではなく神に仕えて
神主は、明き清き心で
神様とご参拝の皆様のとの間を取り持ち
仲執り持ちをすることです。
女宮司頑張ります。
※ブログ楽しみにしててくれた皆様
ブログお休みしててすみません。
頑張ってブログアップします。

最近、ブログ更新ないね
言われてる御嶽山宮司です。
最近、私のブログより息子のTwitterの方が
人気あるようですが、
宮司ファミリーも変わりなく
神明奉仕しております。
さて、神主さんが使う言葉で
神明奉仕という言葉は
どんな意味があるか?ご紹介します。
神に真心からご奉仕する。
奉仕とは字のごとく
仕事ではなく神に仕えて
神主は、明き清き心で
神様とご参拝の皆様のとの間を取り持ち
仲執り持ちをすることです。
女宮司頑張ります。
※ブログ楽しみにしててくれた皆様
ブログお休みしててすみません。
頑張ってブログアップします。

浦安の舞
あけましておめでとうございます。
本年も御嶽山神社スタッフ一同
皆様のために頑張っていきますので
よろしくお願いいたします。
今年は、各神社に双子ちゃんは
浦安の舞を奉納しました。
小さな巫女さんに
総代さんは喜んでくれました
頑張って練習しました。



本年も御嶽山神社スタッフ一同
皆様のために頑張っていきますので
よろしくお願いいたします。
今年は、各神社に双子ちゃんは
浦安の舞を奉納しました。
小さな巫女さんに
総代さんは喜んでくれました
頑張って練習しました。



いよいよ大晦日
明日は、いよいよ大晦日です。
神社の準備も頑張ってます。
今年も、元朝参りの方先着500名様に
福餅をさしあげてます。
神社からいただいた餅を食べて
福が来ますように。
二年前、テレビ局二社が入った神社ですが
この小さな神社によくぞ撮影に来てくれた
日テレさんです。
この神社は住宅地の奥にあるので
見つけずらいし看板も少ないのです。
口コミで来てくれるので皆さん無事に神社に
たどり着けるようです。
御嶽山神社ホームページから
テレビ放送を、動画でご案内してます。
ご覧ください。
元朝参りに小さな神社ですが
可愛い双子の浦安の舞
イケメン神主さんの舞もみれますよ。
初詣にお越しください。
厄除け祈願予約なしでもできます。
お守り所に申し出てください。
厄除け表はホームページの
御祈祷のタグにアップしてあります。
待ち時間が嫌な方は、予約お願いいたします。
神社の準備も頑張ってます。
今年も、元朝参りの方先着500名様に
福餅をさしあげてます。
神社からいただいた餅を食べて
福が来ますように。
二年前、テレビ局二社が入った神社ですが
この小さな神社によくぞ撮影に来てくれた
日テレさんです。
この神社は住宅地の奥にあるので
見つけずらいし看板も少ないのです。
口コミで来てくれるので皆さん無事に神社に
たどり着けるようです。
御嶽山神社ホームページから
テレビ放送を、動画でご案内してます。
ご覧ください。
元朝参りに小さな神社ですが
可愛い双子の浦安の舞
イケメン神主さんの舞もみれますよ。
初詣にお越しください。
厄除け祈願予約なしでもできます。
お守り所に申し出てください。
厄除け表はホームページの
御祈祷のタグにアップしてあります。
待ち時間が嫌な方は、予約お願いいたします。
神宮大麻
当神社では、来年のお札をうけることが出来ます。
伊勢神宮のお札を神宮大麻と言います。
神棚の中央に祀る天照大神のお札を
授与する事が出来ます。
お気軽に神社に申し出て下さい。
神棚の祀り方。
注連縄(しめなわ)の飾り方
注連縄は、神聖な場所を示すもので、
地方によっていろいろな種類があります。
大根のようにだんだん細くなっているものを大根注連と呼びますが、
大根注連を張る場合は、
神棚に向かって右に太い方がくるように張るのが一般的です。
注連縄には紙垂(しで)を等間隔に挟み込みます。
※紙垂(しで)の飾り方



伊勢神宮のお札を神宮大麻と言います。
神棚の中央に祀る天照大神のお札を
授与する事が出来ます。
お気軽に神社に申し出て下さい。
神棚の祀り方。
注連縄(しめなわ)の飾り方
注連縄は、神聖な場所を示すもので、
地方によっていろいろな種類があります。
大根のようにだんだん細くなっているものを大根注連と呼びますが、
大根注連を張る場合は、
神棚に向かって右に太い方がくるように張るのが一般的です。
注連縄には紙垂(しで)を等間隔に挟み込みます。
※紙垂(しで)の飾り方



笑顔でいる努力
家族と笑顔でいる努力
一人、一人が気をつけよう。
家庭は、やすらぎの場所です。
互いに相手を思いやり
互いに相手を気遣ってあげましょう。
家族みんなで ニコニコ笑顔で
楽しい話をしながら生活しましょう。
良いことあったら話題にし
失敗してしまったこと話したら
それをどう解決するか?話し合い
悩みが解決できると
自然と笑顔になれる。
家族と過ごす時間を増やしたいものです。

一人、一人が気をつけよう。
家庭は、やすらぎの場所です。
互いに相手を思いやり
互いに相手を気遣ってあげましょう。
家族みんなで ニコニコ笑顔で
楽しい話をしながら生活しましょう。
良いことあったら話題にし
失敗してしまったこと話したら
それをどう解決するか?話し合い
悩みが解決できると
自然と笑顔になれる。
家族と過ごす時間を増やしたいものです。

七五三
色とりどりの着物着て
七五三がお詣りに来ますが
今年は、女の子が多いです。
可愛い娘をみて
両親のお顔もほころんでます
ご祈祷にご予約受け付けています。
運が良ければ医大生の禰宜に
ご祈祷してもらえるかもです。
宮司も医大生の母ですから
お子さまの健やかな成長の
御祈願大丈夫ですよ。
どちらが担当するか⁉
当日のお楽しみです


七五三がお詣りに来ますが
今年は、女の子が多いです。
可愛い娘をみて
両親のお顔もほころんでます
ご祈祷にご予約受け付けています。
運が良ければ医大生の禰宜に
ご祈祷してもらえるかもです。
宮司も医大生の母ですから
お子さまの健やかな成長の
御祈願大丈夫ですよ。
どちらが担当するか⁉
当日のお楽しみです


靖国神社
昨日は、日頃神社を陰ながら支えてくれてる
奥様方々を中心とした
福島県神社庁岩瀬支部敬神婦人会
靖国神社・明治神宮参拝旅行に
婦人会副会長として出席してきました。
敬会婦人会会長様M様とは
友人であり・同志であり・頼もしい人生の先輩です。
いつも先導を取って頂けるので感謝です。
今回の研修旅行は、
この感謝と言う事を胸に刻む事の出来た
靖国神社参拝でした。
靖国神社は、英霊を祀られてます。
この戦争で犠牲になられた方々に
感謝の気持ちいっぱいで
手を合わせて御拝礼してきました。
家族の為に日本の為に人生をささげたくれた
英霊の皆さん
今の日本で、私達が母として神主として一人の女性として
私が生きていけてるのも、
英霊の皆さんに感謝無く生きれないと
感銘を受けて福島の地にもどることが出来ました。
今日よりは、自分の人生に不満を言わず
今の環境に感謝して
精一杯自分の仕事をして
氏子・崇敬者を守るべく神明奉仕して
プライベートでも、自分の人生を前を向いて
後悔ないように生きようと思いました。
悩みごとなど一度リセットして
新しい扉を開く勇気も貰って来た
心の旅でした。
次回は明治神宮のことをアップします。

奥様方々を中心とした
福島県神社庁岩瀬支部敬神婦人会
靖国神社・明治神宮参拝旅行に
婦人会副会長として出席してきました。
敬会婦人会会長様M様とは
友人であり・同志であり・頼もしい人生の先輩です。
いつも先導を取って頂けるので感謝です。
今回の研修旅行は、
この感謝と言う事を胸に刻む事の出来た
靖国神社参拝でした。
靖国神社は、英霊を祀られてます。
この戦争で犠牲になられた方々に
感謝の気持ちいっぱいで
手を合わせて御拝礼してきました。
家族の為に日本の為に人生をささげたくれた
英霊の皆さん
今の日本で、私達が母として神主として一人の女性として
私が生きていけてるのも、
英霊の皆さんに感謝無く生きれないと
感銘を受けて福島の地にもどることが出来ました。
今日よりは、自分の人生に不満を言わず
今の環境に感謝して
精一杯自分の仕事をして
氏子・崇敬者を守るべく神明奉仕して
プライベートでも、自分の人生を前を向いて
後悔ないように生きようと思いました。
悩みごとなど一度リセットして
新しい扉を開く勇気も貰って来た
心の旅でした。
次回は明治神宮のことをアップします。

七五三
今日の朝は寒かったですね。
神主の私も、白衣に袖を通した時の
ひんやり感が・・・。
後二カ月で、お正月と思ってしまいました。
その前に可愛いお子様たちの七五三の季節
色とりどりの可愛い衣装で神社に
お参りです。
本日も、ピンクの可愛い着物を着た
三歳のお子様が御祈祷に来てくれました。
紅葉と共に
神社の境内も色とりどりの着物姿が
みれる時期になりました。

神主の私も、白衣に袖を通した時の
ひんやり感が・・・。
後二カ月で、お正月と思ってしまいました。
その前に可愛いお子様たちの七五三の季節
色とりどりの可愛い衣装で神社に
お参りです。
本日も、ピンクの可愛い着物を着た
三歳のお子様が御祈祷に来てくれました。
紅葉と共に
神社の境内も色とりどりの着物姿が
みれる時期になりました。

家族の笑顔
家族の笑顔みる為に
頑張ってくれ働いてるお父さんがいる。
家族の為に一生懸命に
家事をしてくれるお母さんがいる。
両親が喜ぶ為に、勉強する子供がいる
そんな当たり前のことが一番幸せ。
皆で仲良く、笑顔笑顔(*^_^*)

頑張ってくれ働いてるお父さんがいる。
家族の為に一生懸命に
家事をしてくれるお母さんがいる。
両親が喜ぶ為に、勉強する子供がいる
そんな当たり前のことが一番幸せ。
皆で仲良く、笑顔笑顔(*^_^*)
