戦没者慰霊祭

明日は、須賀川市の戦没者慰霊祭が執り行われます。

準備のため、須賀川文化センターに行きました。

明日は、神式にて霊祭です。

11時30分~執り行われます。

私も御奉仕なので頑張ります。


  


Posted by おんたけさん at 2014年10月29日21:34霊祭、祖霊祭
Comments(0)

お彼岸(秋)

お彼岸の期間は、秋分の日を中日として前後3日間を合わせた7日間です。

2014年 平成26年の彼岸
   
   彼岸入り9月20日(土)
   彼岸中日9月23日(火)
   彼岸明け 9月26日(金)

- お彼岸を迎えるには次のような準備をします -

●お仏壇、仏具の掃除
●お墓の掃除
●供花やお供え・・・果物・菓子などの他、
 
おはぎと牡丹餅の言い方 
 ・春は牡丹の花にちなんで牡丹餅と言います
 ・秋は萩の花にちなんでおはぎと言います。

最近は、無宗教で葬儀を終えた方からの問い合わせがある。

くなった方の供養をしてあげたい。
このままでは、かわいそうな気がする。
亡くなった方の夢をみたりして、気持ち落ち着かない。

その気持ちが大切です。
供養してあげたいと思った方は、当神社に御相談下さい。
また、水子供養や人形供養なども承ります。
御連絡下さい。

亡くなった方に、手を合わせたくなった気持ちが
供養(御霊慰め)に繋がります。
手を合わせ御霊慰めが大切です。
個人や家庭の事情がある方など相談下さい。
恥ずかしくありません。遠慮なく御相談下さい。


御嶽山神社
〒962-0839 福島県須賀川市大町479
          電話:0248-75-1606
 ホームページ http://www.uyou.gr.jp/ontakesan/




  


Posted by おんたけさん at 2014年09月20日00:55霊祭、祖霊祭
Comments(0)

残された人

今週末は,年祭の仕事でした。

雨の予報でしたがお墓に行く時、2日とも

雨が止んでくれて助かりました。

一年祭と三年祭と五年祭がありましたが

残された家族、親戚は、

何年経っても、亡くした方の思い出を

大切に生きていられます。

亡くなった方を思い出してあげることが、

一番の供養(御霊慰め)になります。

残された家族は、亡くなった方の分も

精一杯頑張って生きていかないけません。

残された家族は、神葬祭で葬儀すると

神様になるのでいつもそばにいるように

感じることができるといいます。


  


Posted by おんたけさん at 2014年06月08日23:47霊祭、祖霊祭
Comments(0)

桜・まだつぼみ

今日は、一年祭があり須賀川墓地公園に

雨なのでお墓参りを、どうしようか?

施主さんは、迷われたようですが

私は、せっかく御親戚がお集まりいただいたので

「お墓に行きましょう」と墓地公園に行きました。

御親戚の方に、先生「御装束汚れてしまいますよ」と心遣い頂きました、

「装束は、洗えば大丈夫です。皆さんが大丈夫ならお墓まで行きましょう」

とお誘いし雨降る中墓地公園へ行き、祝詞あげさせて頂きました。

須賀川の墓地公園には、沢山の桜の木があります。

ここの桜が咲くのには、もう少しかかりそうです。



まだ蕾でした。

来週の霊祭の時は、須賀川の墓地公園の満開の桜見れるかなぁ?

須賀川墓地公園は、四季折々の花を見ることが出来ます。

設備整頓も出来てて、墓地公園の管理事務所で働いてくれてる方に

日々感謝で、いっぱいです。

今日行ったら、春彼岸の片付けも終わっており

綺麗な環境で、霊祭出来ました。

管理人さん有難うございます。

お墓から戻って来たとたん、

天侯は、大荒れでした。雨も強くなりカミナリに風も強くなり

亡くなった方に、私達を守って頂いたように感じました。

神主の私も、施主様もお墓に行って良かったと思いました。

これからも、私は神主として出来る限り心尽くして行きたいと思います。



  


Posted by おんたけさん at 2013年04月07日22:21霊祭、祖霊祭
Comments(0)

一年祭(霊祭)

本日、一年祭のご奉仕がありました。

今日は、とても暑い日でした。

夏の装束を、身につけてても暑かった(>_<;)

 ー神道の霊祭(れいさい)とは?ー

仏式の法要にあたるものを、神道では「霊祭(れいさい)」、または「御霊祭(みたままつり)」と言います。

霊祭は自宅や斎場や神社の祖霊社などで行い、

その後、神主と共にお墓(奥都城)に移動して祖霊祭を行います。


※一年祭とは、亡くなってから一年後に行なわれます。
仏式の一周忌に相当します。
近親者や故人友人知人を招いて行います


※一般的には「一年祭」までは「神葬祭」の延長と考えられていて、「一年祭」以降の儀式では「祖霊祭」と呼び方が変わります。これは、故人の御霊が守護神として祖霊の仲間入りをしたと考えられているためで、「祖霊祭」は三年祭、五年祭と続き、十年祭からは十年ごとに行なわれます。

また、神道のお墓は「奥都城(おくつき)」といい、お参りをする時は、米・塩・水・酒・榊のほか、故人が生前好んだ食べ物、お線香やお花を供え、拝礼します。

                                


   神道では、故人の御霊はその家の守護神となり、
  末長く、子孫を見守り続けます。

         御嶽山神社社務所
                 0248(75)1606    
  


Posted by おんたけさん at 2012年07月28日23:51霊祭、祖霊祭
Comments(0)